機械学習

AIを前提とした体験の実現に向けての勉強会を開催しました

機械学習

ペパボ研究所 研究員/プリンシパルエンジニアの三宅(@monochromegane)です。 2024年3月27日に、AIを前提とした体験の実現に向けての社内勉強会を開催しました。 発表資料と共に内容を紹介します。

背景

ペパボではAIを前提とした新しい体験の実現に向けて、全社的な取り組みが加速しています1。 この動きに伴い、ペパボ研究所はAIを前提とした体験、すなわちAI体験について、職種を超えた共通理解を醸成することの重要性を認識しています。 そのため、社内外の実践例や最新の動向を調...

この記事をもっと読む
国際会議 IoT

IEEE WFIoT 2023でWebAssemblyを用いた動的に更新可能なIoTアプリケーションとisomorphicなIoTシステムについて発表しました

国際会議 IoT

ペパボ研究所所長の栗林(あんちぽ)です。

2023年10月12日からポルトガルとのハイブリッドで開催されたIEEE WFIoT 2023において、Dynamic IoT Applications and Isomorphic IoT Systems Using WebAssemblyという標題で発表を行ってきました。

発表資料と共に内容を紹介します。

IEEE WFIoT 2023

IEEE WFIoTは、IEEEにおけるIoT領域の複数ソサエティが主導するIEEE IoT Technical...

この記事をもっと読む
国際会議 運用技術

IEEE SMC 2023でメタ推薦システムに適した、状態空間モデルを用いた多腕バンディット方策について発表しました

国際会議 運用技術

ペパボ研究所 研究員/プリンシパルエンジニアの三宅(@monochromegane)です。 2023年10月1日から4日に渡ってハワイで開催されたIEEE SMC 2023において、Contextual and Nonstationary Multi-armed Bandits Using the Linear Gaussian State Space Model for the Meta-Recommender Systemという標題で発表を行ってきました。発表資料と共に内容を紹介します...

この記事をもっと読む
運用技術

スプレッドシートでCloud Runを活用:Apps ScriptからCloud Runへの認証方法

運用技術

ペパボ研究所 研究員の酒井(@tshk_sakai)です。 今回は、Google Sheets(以下、スプレッドシートと書きます)でCloud Runを活用するため、OpenID Connect仕様のIDトークンを用いて、Google Apps Script(以下、Apps Scriptと書きます)からCloud Runへの認証を行う方法についてご紹介します。

背景

業務において、スプレッドシートの情報を元に、処理を行い、その処理結果をシートへ反映したいことがあります。 この場合、スプ...

この記事をもっと読む
機械学習

新卒エンジニア向け機械学習研修2023を実施しました

機械学習

ペパボ研究所 研究員の渡辺(@ae14watanabe)です。

先日、ペパボ研究所(以降、ペパ研)が社内で実施した新卒エンジニア向け機械学習研修についてご紹介します。 ペパボでは毎年新卒エンジニア向けの研修を実施していますが、2020年からその研修の一環としてペパ研が機械学習研修を担当しています。 毎年、その時々の社内外の状況を考慮しつつ研修コンテンツをアップデートしているのですが、今年はChatGPTを始めとする大規模言語モデル(Large Language Model: LLM)の発...

この記事をもっと読む
機械学習

Google Cloud認定資格 Professional ML Engineer合格に向けた取り組み

機械学習

ペパボ研究所 研究員の酒井(@tossy)です。 先日、同じく研究員である三宅(@monochromegane)、黒瀧(@kurotaky)、渡辺(@ae14watanabe)の計3名がGoogle Cloudの認定資格であるGCP Professional Machine Learning Engineerを取得し、本ブログで報告しました。

今回、新たに所長の栗林(@kentaro)と研究員の酒井(@tossy)が同資格を取得しました。 本エントリでは、合格までに具体的に取り組んだこと...

この記事をもっと読む
機械学習

Google Cloud認定資格のProfessional ML EngineerとProfessional Data Engineerを研究員が取得しました。

機械学習

ペパボ研究所 研究員の渡辺(@ae14watanabe)です。 先日、同じく研究員である三宅(@monochromegane)、黒瀧(@kurotaky)、そして私の計3名がGoogle Cloudの認定資格であるProfessional Machine Learning Engineerを取得しました。 また、研究員とデータ基盤チームのシニアエンジニアを兼任している財津(@hiroka.eth)は同じくGoogle Cloudの認定資格であるProfessional Data Engineer

この記事をもっと読む
研究会 運用技術

SMASH22 Summer Symposiumで逐次適応性を損なうことなく非線形性を扱う多腕バンディット解法の提案を発表し、優秀賞と奨励賞を受賞しました

研究会 運用技術

ペパボ研究所 研究員/プリンシパルエンジニアの三宅(@monochromegane)です。 2022年9月15日、16日に開催された、SMASH22 Summer Symposiumで、「迅速な学習機構を用いて逐次適応性を損なうことなく非線形性を扱う文脈付き多腕バンディット手法」の発表を行い、優秀賞と奨励賞をいただきました。論文と発表資料と共に内容を紹介します。

発表概要

適応的なシステムの実現には、利用者とシステムのコミュニケーションが不可欠ですが、このコミュニケーションにもコストが...

この記事をもっと読む
機械学習 研究会

2022年度情報処理学会関西支部支部大会でECサイトにおける作品の特徴ラベル分類の取り組みについて発表しました

機械学習 研究会

ペパボ研究所 研究員の酒井(@tossy)です。 2022年9月18日に行われた2022年度情報処理学会関西支部支部大会にて、「ECサイトにおける作品の特徴ラベル分類に関する精度と付与率の向上に向けた取り組み」というタイトルで発表しました。 今回は発表の概要および論文や発表資料についてご紹介したいと思います。

発表概要

背景、目的

ハンドメイド作品を扱うCtoCのECサイト「minne」では、ユーザは作品を探索する際に、特徴ラベルを利用し、作品を絞り込むことができます。 例えば、minne...

この記事をもっと読む
データ分析 機械学習 研究会

FIT2022でECサイト運営におけるデータ駆動型意思決定支援の研究について発表しました

データ分析 機械学習 研究会

ペパボ研究所 研究員の渡辺(@ae14watanabe)です。 2022年9月13日〜15日に行われたFIT2022にて、「協働的仮説形成システムによるECサイト運営のデータ駆動型意思決定支援」というタイトルで発表しました。 今回は発表の概要および論文や発表資料についてご紹介したいと思います。

発表概要

EC領域において、データ駆動型意思決定(Data-Driven Decision Making: DDDM)が近年注目を集めています1。 ECサイトの運営者は売り上げ向上を目的として、施...

この記事をもっと読む

1/7ページ目

進む