#研究会 に関する記事一覧

研究会 運用技術 機械学習

SMASH22 Summer Symposiumで逐次適応性を損なうことなく非線形性を扱う多腕バンディット解法の提案を発表し、優秀賞と奨励賞を受賞しました

研究会 運用技術 機械学習

ペパボ研究所 研究員/プリンシパルエンジニアの三宅(@monochromegane)です。 2022年9月15日、16日に開催された、SMASH22 Summer Symposiumで、「迅速な学習機構を用いて逐次適応性を損なうことなく非線形性を扱う文脈付き多腕バンディット手法」の発表を行い、優秀賞と奨励賞をいただきました。論文と発表資料と共に内容を紹介します。

発表概要

適応的なシステムの実現には、利用者とシステムのコミュニケーションが不可欠ですが、このコミュニケーションにもコストが...

この記事をもっと読む
機械学習 研究会

2022年度情報処理学会関西支部支部大会でECサイトにおける作品の特徴ラベル分類の取り組みについて発表しました

機械学習 研究会

ペパボ研究所 研究員の酒井(@tossy)です。 2022年9月18日に行われた2022年度情報処理学会関西支部支部大会にて、「ECサイトにおける作品の特徴ラベル分類に関する精度と付与率の向上に向けた取り組み」というタイトルで発表しました。 今回は発表の概要および論文や発表資料についてご紹介したいと思います。

発表概要

背景、目的

ハンドメイド作品を扱うCtoCのECサイト「minne」では、ユーザは作品を探索する際に、特徴ラベルを利用し、作品を絞り込むことができます。 例えば、minne...

この記事をもっと読む
データ分析 機械学習 研究会

FIT2022でECサイト運営におけるデータ駆動型意思決定支援の研究について発表しました

データ分析 機械学習 研究会

ペパボ研究所 研究員の渡辺(@ae14watanabe)です。 2022年9月13日〜15日に行われたFIT2022にて、「協働的仮説形成システムによるECサイト運営のデータ駆動型意思決定支援」というタイトルで発表しました。 今回は発表の概要および論文や発表資料についてご紹介したいと思います。

発表概要

EC領域において、データ駆動型意思決定(Data-Driven Decision Making: DDDM)が近年注目を集めています1。 ECサイトの運営者は売り上げ向上を目的として、施...

この記事をもっと読む
研究会 運用技術 機械学習

ARG 第17回Webインテリジェンスとインタラクション研究会で発表し、優秀研究賞を受賞しました

研究会 運用技術 機械学習

ペパボ研究所 研究員/プリンシパルエンジニアの三宅(@monochromegane)です。 2021年12月17日、18日に開催された、ARG 第17回Webインテリジェンスとインタラクション研究会 (WI2)で、「仮想的な探索を用いて文脈や時間の経過による番狂わせにも迅速に追従する多腕バンディット手法」の発表を行い、優秀研究賞をいただきました。論文と発表資料と共に内容を紹介します。

発表概要

適応的なシステムの実現には、利用者とシステムのコミュニケーションが不可欠ですが、このコミュニ...

この記事をもっと読む
研究会 運用技術 IoT

第14回インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2021)でIoTシステムの双方向データフローにおける設計と実装の複雑さを解消する手法の提案を発表し、優秀論文賞および優秀プレゼンテーション賞を受賞しました

研究会 運用技術 IoT

こんにちは、ペパボ研究所の栗林です。人々からは「あんちぽ」と呼ばれております。GMOペパボ株式会社の取締役CTOを務めつつ、ペパボ研究所の所長と北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)の博士前期課程に通う社会人学生をしています。

去る2021年11月25日、26日に開催された第14回インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS 2021)にて「IoTシステムの双方向データフローにおける設計と実装の複雑さを解消する手法の提案」という発表をし、優秀論文賞と優秀プレゼンテーション賞をいただき...

この記事をもっと読む
研究会 運用技術 無線技術

2021年11月4日開催の電子情報通信学会スマート無線研究会にてソフトウェア無線によるアナログFM放送マルチパスフィルタの実装について発表をしました

研究会 運用技術 無線技術

ペパボ研究所客員研究員の力武健次(りきたけ・けんじ、@jj1bdx)です。2021年11月4日と5日両日に開催された電子情報通信学会スマート無線研究会(以下「SR研究会」)で、ペパボ研究所として「ソフトウェア無線によるアナログFM放送マルチパスフィルタの実装」についての発表を行いました。その内容を論文(研究会予稿)と発表スライドと共に紹介します。

FM放送とマルチパス低減の歴史

アナログFM放送(以下「FM放送」)は日本では1969年より本放送が始まった歴史のある技術であり、当初は高品...

この記事をもっと読む
研究会

情報処理学会の第250回自然言語処理研究会で、「ハンドメイド作品を扱うECサイトにおける言語モデル構築に向けた取り組み」を発表しました

研究会

ペパボ研究所 研究員の酒井(@tshk_sakai)です。 2021年9月28日に開催された、情報処理学会 第250回自然言語処理研究会で、発表を行いましたので論文と発表資料を共に紹介します。

ハンドメイド作品を扱うECサイトに特化した言語モデル構築

GMOペパボでは、ハンドメイド作品を扱うECサイトであるminneを運営しています。 minneでは、作家がハンドメイド作品を販売し、購入者が作品を購入します。 各作品には、タイトルや説明文などのテキスト情報が付与されており、 この情報を...

この記事をもっと読む
研究会 運用技術 機械学習

SMASH21 Summer Symposiumで発表し、優秀賞と奨励賞を受賞しました

研究会 運用技術 機械学習

ペパボ研究所 研究員/プリンシパルエンジニアの三宅(@monochromegane)です。 2021年9月15日、16日に開催された、SMASH21 Summer Symposiumで、「Synapse: 文脈と時間経過に応じて推薦手法の選択を最適化するメタ推薦システム」の発表を行い、優秀賞と奨励賞をいただきました。論文と発表資料と共に内容を紹介します。

発表概要

ECサイト利用者の情報過多問題を解決するため推薦手法が多くの提案されています。 そのため、ECサイトにとっての最適な推薦手...

この記事をもっと読む
研究会 運用技術

マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2021)シンポジウムの招待講演として、なめらかなシステムについて発表しました。また、メール送信集約に関する九州大学との研究成果を発表しました

研究会 運用技術

ペパボ研究所 研究員/プリンシパルエンジニアの三宅(@monochromegane)です。 2021年6月30日から3日間に渡って開催された、マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2021)シンポジウムで、ペパボ研究所から招待講演と発表を行いましたので論文と発表資料と共に紹介します。

なめらかなシステムと運用維持の未来

ペパボ研究所では、情報システムに関わる利用者(ユーザー、開発運用者)が、その関わりにおいて不便さや面倒さを感じない未来のシステムを「なめらかなシステム」と名...

この記事をもっと読む
研究会 ソフトウェア工学 IoT

情報処理学会の第207回SE研究発表会で、IoTアプリケーションの開発効率向上に関する手法の提案と実装について発表しました

研究会 ソフトウェア工学 IoT

こんにちは、ペパボ研究所所長の栗林健太郎です。いろいろあって、社会人学生をやっています。詳しくは以下をどうぞ。

本エントリでは、情報処理学会の第207回SE研究発表会で研究報告を発表してきたので、簡単に報告したいとおもいます。

発表内容について

IoTデバイス内で動作するアプリケーションを開発するに際して、開発者が変更したコードをIoTデバイスへ送信・適用...

この記事をもっと読む

1/4ページ目

進む