機械学習

ベクトル検索システムの勉強会を開催しました

機械学習

ペパボ研究所 研究員/プリンシパルエンジニアの三宅(@monochromegane)です。 2025年3月25日に、ベクトル検索システムの社内勉強会を開催しました。 発表資料と共に内容を紹介します。

発表概要

RAGを始めとする情報システムとAIの統合において、互いの知識を効率的に引き出すための、ベクトル検索システムの重要性が増しています。ベクトル検索システムは、データとクエリをベクトルで適切に表現し、類似するデータを高速に検索することが目的です。この実現においては、ベクトルの特性・表現・探索、個々の技術に関する理解が必要ですが、横断的に学ぶのは容易ではありません。そこで、本発表では、これらに関する横断的な説明を通して、ベクトル検索システムを導入・運用するにあたっての勘所の獲得を目指します。

なお、本資料は、Webサービス開発に携わるエンジニアのうち、機械学習に対してあまり馴染みのない方を想定しています。 そのため、機械学習の理論的な側面よりも、その効果や用途についての直感的な理解を重視して作成しました。

発表資料

勉強会を終えて

勉強会には多くの方が参加してくれました。 参加者の皆さんからの質問もあり、非常に有意義な時間となりました。 本勉強会が、情報システムとAIの統合への第一歩に向けた取り組みの加速に寄与すれば嬉しいです。


ペパボ研究所では、AI体験の実現に向けて「なめらかなシステム」というビジョンで研究開発に取り組んでいます。 以下の資料に興味を持たれた方は、ぜひ声をかけてください。


【PR】パートナー積極採用中!

ペパボ研究所では、新しいパートナーを求めています。詳細については、当研究所のトップページをご覧ください。