ペパ研

ペパボの研究所の創設について

ペパ研

こんにちは、CTOの栗林です。人々からは「あんちぽさん」などと呼ばれています。

この度、ペパボ研究所(以下、ペパ研)を開設しましたので、簡単に紹介したいと思います。

ペパ研のミッション

Webサービスをめぐる情勢の変化はますます早く、要求の高度化はますます強くなっています。ついこの間、Webからモバイルへのパラダイムシフトが起こったかと思いきや、いまやIoT・ビッグデータ・人工知能などの新しいトピックが次のパラダイムシフトを起こすと盛んに喧伝されています。

そのような中で、バズワードに振り回されることなく、それと同時に、ひたすら高度化していく技術水準を保ちながら我々が成長していくためには、しっかりと地に足の着いた技術開発を行う必要があると考えます。そのためのひとつの方法として研究開発を行い、当研究所のミッションである「研究開発により『事業を差別化できる技術』を生み出す」を成し遂げます。

ペパ研のビジョン

コンピュータやインターネットに関する技術が発展したいまもなお、我々が日常的に触れるシステムは、様々な障壁に満ち溢れています。我々は、そのような障壁の取り除かれた未来のシステム、すなわち「なめらかなシステム」を目指しています。

ここでいう「なめらかなシステム」とは、以下の要件を満たすものをいいます。

  1. システムにとってのユーザや、システムを構成するサーバ等の要素が、どのようなカテゴリに属するか、いかなる特徴を持つかを、精緻に認識する
  2. その際、ユーザやシステム管理者といった人間に労苦を強いるような明示的な操作を課さない
  3. 1.および2.で得たより精緻なカテゴリや個別の特徴、あるいはそれらの間の関係性に基づき、その時々の状況に応じて最適なサービスを提供する

当社の事業領域であるWebサービスにおいて、上述の要件を満たす「なめらかなシステム」を実現することで、さらに快適かつ個々のユーザに即した体験を提供できるでしょうし、提供者である我々の生産性も向上するでしょう。

Webサービスの課題

より具体的にビジョンをかみくだいていきましょう。1〜3にあげたそれぞれは、現在のWebサービス一般にとっての課題に対応し、その解決を示すものです。すなわち:

  1. 現在のWebサービスは、それを利用するユーザについて、ログインユーザ/非ログインユーザ、あるプランの利用者、購買の履歴といった、本来あるべきところからすると比較的大雑把にしかユーザを認識していません。システム管理者の視点からいうと、システムを構成するサーバ等の要素を、より詳細な粒度において諸特徴を捉える必要もあります。
  2. また、そのような細かな特徴を捉えるに際して、たとえばユーザによる明示的な入力であったり、システムの構成要素に対する職人的な勘や、それに基づく超絶テクニックであったりという、人々に労苦を強いたり、特殊な人間によってのみ可能であるような明示的な操作に依存してしまっています。
  3. 1.および2.の制約により、本来、たとえばリアルな店舗がお得意様に対しては特別なサービスを提供するような場面においても、Webサービスは画一的なサービスのみを頑なに提供し続けています。ユーザのことをもっとよく知れば、よりよい体験をもたらすことができるでしょうし、システム全体に余裕があれば、ちょっと負荷が高くても大目にみることだってできるはずです。

よりよいユーザ体験のために

我々は、単なる技術的な革新のみを目的とはしていません。上記したようなWebサービス一般の課題を「なめらかなシステム」を作りだすことにより解決し、そのことでより優れたユーザ体験を提供し、結果として、当社ペパボの業績向上に寄与することが目的です。そしてそのためには、冒頭で述べたような激しい環境の変化のただ中において、これまでからは一歩も二歩も踏み込んだ開発が必要であると考えます。

ペパ研が行っていく具体的な内容については、主席研究員の松本によるエントリをご覧ください。是非、我々の活動に注目していただけると幸いです。


【PR】パートナー積極採用中!

ペパボ研究所では、新しいパートナーを求めています。詳細については、当研究所のトップページをご覧ください。