機械学習

新卒エンジニア向け機械学習研修2022〜機械学習と再帰化〜

機械学習

研究員の渡辺(@watasan) です。 先日、ペパボ研究所のメンバーが社内で実施した、新卒エンジニア向け機械学習研修についてご紹介します。 ペパボ研究所は2020年から、新卒エンジニア研修1の一環として機械学習研修を実施しています2。 今年で3年目となりますが毎年アップデートを重ねており、今年はより「ペパボらしさ」の強い研修となりました。 このエントリでは本研修の目的やコンテンツについてご紹介できればと思います。

本研修の位置付けと目的

GMOペパボ(以降ペパボ)では、新卒入社したエン...

この記事をもっと読む
ペパ研 修士課程 博士課程

修士(情報科学)の学位を授与されました+博士後期課程へ進学します

ペパ研 修士課程 博士課程

ペパボ研究所所長の栗林(あんちぽ)です。2020年4月より北陸先端科学技術大学院大学(以下、JAIST)の博士前期課程に通っていましたが、この度、まずはマイルストーンの一つである修士(情報科学)の学位を授与いただきましたので、簡単に報告します。

この記事をもっと読む
ペパ研 運用技術

再帰化への認知的転回。なめらかなシステムの実践に向けた取り組み

ペパ研 運用技術

ペパボ研究所 研究員/プリンシパルエンジニアの三宅(@monochromegane)です。 GMOペパボでは、本年度のテクノロジー方針として「再帰化」への注力を掲げています。 再帰化とは「構造化・自動化されたサービスが、ユーザとのインタラクションの結果を取り込んで、システムを自らより良いものへと改修していくプロセス」を指します。 私たちペパボ研究所では、この再帰化に向けた取り組みを支援しており、その活動の一環として、再帰化の理解を助けるための資料を作成しました。

本記事では、ペパボの技術...

この記事をもっと読む
博士課程

博士号を取得しました

博士課程

みなさんこんにちは!研究員の渡辺です。私事ではございますが、この3月で九州工業大学大学院の博士後期課程を修了し、博士号を取得しました。

この記事をもっと読む
Visual Analytics 機械学習

情報処理学会第84回全国大会でECサイト運営におけるデータ駆動型意思決定の支援システムについて発表しました

Visual Analytics 機械学習

ペパボ研究所 研究員の渡辺(@ae14watanabe)です。去る2022年3月3日〜5日に開催された情報処理学会第84回全国大会にて、「ECサイトにおけるデータ駆動型意思決定のための非線形テンソル因子分解を用いたVisual Analyticsシステムの検討」というタイトルで研究発表を行いました。今回は発表の概要および論文や発表資料についてご紹介したいと思います。

発表概要

本研究は、電子商取引(E-Commerce: EC)サイト運営におけるデータ駆動型意思決定を、Visual Analytics...

この記事をもっと読む
研究会 運用技術

ARG 第17回Webインテリジェンスとインタラクション研究会で発表し、優秀研究賞を受賞しました

研究会 運用技術

ペパボ研究所 研究員/プリンシパルエンジニアの三宅(@monochromegane)です。 2021年12月17日、18日に開催された、ARG 第17回Webインテリジェンスとインタラクション研究会 (WI2)で、「仮想的な探索を用いて文脈や時間の経過による番狂わせにも迅速に追従する多腕バンディット手法」の発表を行い、優秀研究賞をいただきました。論文と発表資料と共に内容を紹介します。

発表概要

適応的なシステムの実現には、利用者とシステムのコミュニケーションが不可欠ですが、このコミュニ...

この記事をもっと読む
ペパ研

Human-Computer Interactionとなめらかなシステム

ペパ研

はじめに

はじめてのペパ研ブログです。よろしくお願いします。この記事はHuman-Computer Interaction (HCI) Advent Calendar 2021の4日目の記事です。 私は現在は博士後期課程に在籍してウェアラブルデバイスの研究開発を行っております。

修士では認知心理学に関する研究に興味を持ち、インターフェースの使いやすさを計測したり、音楽を聞いた時の主観的な評価を定量的に分析したりする研究を行っていました。 卒業後にGMOペパボ株式会社に入社して複数のWeb...

この記事をもっと読む
研究会 運用技術 IoT

第14回インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2021)でIoTシステムの双方向データフローにおける設計と実装の複雑さを解消する手法の提案を発表し、優秀論文賞および優秀プレゼンテーション賞を受賞しました

研究会 運用技術 IoT

こんにちは、ペパボ研究所の栗林です。人々からは「あんちぽ」と呼ばれております。GMOペパボ株式会社の取締役CTOを務めつつ、ペパボ研究所の所長と北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)の博士前期課程に通う社会人学生をしています。

去る2021年11月25日、26日に開催された第14回インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS 2021)にて「IoTシステムの双方向データフローにおける設計と実装の複雑さを解消する手法の提案」という発表をし、優秀論文賞と優秀プレゼンテーション賞をいただき...

この記事をもっと読む
研究会 運用技術 無線技術

2021年11月4日開催の電子情報通信学会スマート無線研究会にてソフトウェア無線によるアナログFM放送マルチパスフィルタの実装について発表をしました

研究会 運用技術 無線技術

ペパボ研究所客員研究員の力武健次(りきたけ・けんじ、@jj1bdx)です。2021年11月4日と5日両日に開催された電子情報通信学会スマート無線研究会(以下「SR研究会」)で、ペパボ研究所として「ソフトウェア無線によるアナログFM放送マルチパスフィルタの実装」についての発表を行いました。その内容を論文(研究会予稿)と発表スライドと共に紹介します。

FM放送とマルチパス低減の歴史

アナログFM放送(以下「FM放送」)は日本では1969年より本放送が始まった歴史のある技術であり、当初は高品...

この記事をもっと読む
研究会

情報処理学会の第250回自然言語処理研究会で、「ハンドメイド作品を扱うECサイトにおける言語モデル構築に向けた取り組み」を発表しました

研究会

ペパボ研究所 研究員の酒井(@tshk_sakai)です。 2021年9月28日に開催された、情報処理学会 第250回自然言語処理研究会で、発表を行いましたので論文と発表資料を共に紹介します。

ハンドメイド作品を扱うECサイトに特化した言語モデル構築

GMOペパボでは、ハンドメイド作品を扱うECサイトであるminneを運営しています。 minneでは、作家がハンドメイド作品を販売し、購入者が作品を購入します。 各作品には、タイトルや説明文などのテキスト情報が付与されており、 この情報を...

この記事をもっと読む

戻る

2/7ページ目

進む